日頃より大変お世話になっている 蜷川実花さん監督の映画さくらんにシミ事務スタッフもエキストラとして参加しました。
映画の制作現場を初めて拝見したのですが、チームワークの重要性を非常に強く感じました。数十秒のシーンを作るのに大勢のスタッフの力が注がれます。そして、全員が一致団結して集中力と緊張感を維持する姿は、私たちの生業である建築設計、そして建設現場にも通ずるところがあるように思われました。細かな配慮の集積が全体を構成している事、それぞれの役割のプロフェッションが能力を如何なく発揮できる環境がある事、そして、細部にとらわれず、全体の向かうべき方向にむけて舵を取る監督の姿勢に、設計者を重ねて興味深く拝見させていただきました。たった1日の短い間でしたが、非常に勉強になりました。
2006年4月14日金曜日
2006年4月8日土曜日
mashupイベント
2006/4/8〜9にmashupイベントに参加しました。
建築家川辺直哉さんが設計されたマンションのオープンハウスにて、マンションの空間を利用して、写真家やイラストレーター等々、様々なアーティストたちが自分の作品を展示するという企画。1室に「PAPER SIZE BAG」を展示させていただきました。
このmashupと言うイベントは今回が第1回目。第2弾は初夏、第3弾は秋頃と今後も継続していく予定だそう。(S.M.)
建築家川辺直哉さんが設計されたマンションのオープンハウスにて、マンションの空間を利用して、写真家やイラストレーター等々、様々なアーティストたちが自分の作品を展示するという企画。1室に「PAPER SIZE BAG」を展示させていただきました。
このmashupと言うイベントは今回が第1回目。第2弾は初夏、第3弾は秋頃と今後も継続していく予定だそう。(S.M.)
2006年3月29日水曜日
2006年3月28日火曜日
2006年3月25日土曜日
NISHIYAMAさん
アーティストの西山仁さんが事務所に遊びにきました。自分が大学を卒業して間もないころ、西山さんには非常にお世話になりました。卒業後、就職せずに独立した自分には、当然のように設計の仕事はほとんどありませんでした。あっても住宅の一部のリフォーム依頼だったり、下駄箱の作成だったり、プロモーションビデオの撮影用背景セットの制作などもありました。設計やデザインの依頼ではなく、半ば工事の依頼でした。手先が多少器用だったので、道具を購入し、食べていくために自分に出来る工事はなるべ行っていました。自分で受注するそうした仕事だけでは足りず、工事の作業員アルバイトも同時に行っていたのですが、そのときに出会ったのが西山さんです。その後は公私共に大変お世話になっています。
近々トーキョーワンダーサイト渋谷で個展をされるそうで、今その準備の真っ最中との事です。
西山さんを紹介しているサイトはこちらなど
近々トーキョーワンダーサイト渋谷で個展をされるそうで、今その準備の真っ最中との事です。
西山さんを紹介しているサイトはこちらなど
2006年3月16日木曜日
BUBBさんの仕事
桜山たぬきハウスでコラボレートさせていただいている空間工作舎バイブレーションズ代表;Bubbさんの三宿の工事現場を見学させていただきました。古い木造アパートを1FはSHOP、2FはOFFICEに改造してあります。アースデイ東京、フジロックフェスティバルのステージデコレーションなどを手がけるbubbさんのライフワークは、ゴミ?ともガラクタ?とも言えるような廃材を利用して、独特の感性で、訪れる人の感覚に訴えかける空間を作り上げることです。
今回の店舗では「解体で出た材料をなるべく廃材にしない」とのことで、切れ端の木材をファサードに貼っていました。独特です。民家の様でもあります。内壁はほぼ全面漆喰壁で仕上げてあり、中に入ると花粉症がピタリとおさまります。たぬきハウスにもこの漆喰を壁に塗ってもらいます。

今回の店舗では「解体で出た材料をなるべく廃材にしない」とのことで、切れ端の木材をファサードに貼っていました。独特です。民家の様でもあります。内壁はほぼ全面漆喰壁で仕上げてあり、中に入ると花粉症がピタリとおさまります。たぬきハウスにもこの漆喰を壁に塗ってもらいます。

2006年1月23日月曜日
たにじりさん
サポーズデザインオフィス主宰の建築家、谷尻誠さんが事務所に遊びに来ました。同じ年齢のすごいライバルです。氏のホームグランドは広島なのですが、プロジェクトは全国各地に渡り、つい先日も横浜でオープンハウスを開いたそうで、広島への帰路の途中に寄ってくれました。

登録:
投稿 (Atom)