山中湖の山荘暮らしについては、”ある讃美ヶ丘住人のつぶやきブログ”もご覧下さい。
2011年4月24日日曜日
2011年4月22日金曜日
2年点検
青梅 S-Houseが完成して2年が経ち、施工店の諫早建設主催のもと2年目の点検を行いました。建物が完成した後の定期点検は、工事を行った工事会社によって異なります。1年点検のみの会社もあれば、2年目と、5年目を実施するところもあります。(あ、MS4Dに設計を任せてくださったお客様、設計者だけでよければ、声を掛けて下さい。点検しにいきますので。)諫早建設は2年目を必ず行っているそうです。1年目では変化していなかった、建材表面の経年劣化などが、早ければ現れ始めるタイミングでもありますし。震災もあったので、何か不具合が発生しているかなと、ドキドキしながら伺いましたが(しかも、電車が遅れて遅刻。)目立った不具合箇所もなく、しっかりと、大地に根ざしていました。
2011年4月20日水曜日
日立市に、、、
東日本大震災の震源からそれほど遠く離れていない日立市のビルをリノベーションする相談を頂き、ミーティング兼、現地視察に。築30年を経過しているビルは、地震によって、各所にひび割れが確認出来ました。が、どれも、コンクリートの中性化などの深刻な状況は見られず、ひび割れ箇所も構造躯体ではなく、表面のモルタルに生じていました。ただ、クライアントのお話を聞いていて思うのは、震災の前後でひび割れが生じた事で、悪い方向に事を考えてしまいたくもなるという事。原因と理由がわかれば、さほど慌てる事も無く、じっくり対処する心構えは生まれますが、周囲の噂や、素人意見を毎日耳にしていると、どんなに前向きな人でも、徐々にそのダークサイドに引きずり込まれてしまうのだろうと。。。。未だ震災の傷跡が消えない今、根拠のある言説と、事実の公表が正確に行われれば、そうした自体は避けられるのだろうと、今回の視察と勝手に関連付けながら、茨城県東海村もんじゅを横に見ながら帰路についたのでした。

2011年4月16日土曜日
宿河原N邸完成
2011年4月14日木曜日
2011年4月13日水曜日
2011年4月12日火曜日
1ヶ月が経って
2011年4月8日金曜日
横浜洋館のリノベーション
登録:
投稿 (Atom)