2009年10月30日金曜日

生々しい話

仕事上のお付き合いで建主と設計屋の信頼関係がこじれそうになっている住宅建設の相談を受けている。僕に出来ることは限られているので、出しゃばる必要などこれっぽっちもないのだが、困っている人をほっておけないのが、今回の話。問題となっている事実としては、出来上がった建物が確認申請の内容と異なる点。そのため、引渡し後数ヶ月たつも、完了検査済証が発行されないでいる。階の高さ、建物全体の高さ、配置など一目で見て分かる事項も多数。建設の途中で建主の意向が変わり、予定と異なるものが完成してしまった点のみで話を進めれば、事後でも計画の変更を公機関に申請しなおし、法令遵守の元、認可をいただけば済むことだと思う。必要であれば手直し工事も発生するだろう。が、配置計画は設計屋が独断で行ったことだと。。何故か?建物配置を換えたほうが見晴らしがよいと思ったからだとか。。。。ん~、当初の計画からそうはできなかったのか。。。問題は、これにつきない。敷地の4方向とも塀なり、根伐り(建物の基礎を工事する際に地面を掘ること)が敷地を越境している。大きいところでは水平方向に3mもある。狭い土地で隣地の地権者の了承のもとに、一時的に土地を借りて建設を進めないと、建て替えが行えないことは密集市街地においては、ありえる事態だと思う。が、今回計画は山の中。塀の越境は明らかな測量ミス。隣人への承諾も行われていない。さらに4方向あるうちの1つは、所謂”赤道”で、公図上に存在する道。道路法の適用外で、使用されていないことが多いので道だと見た目だけでは判断しにくいが、正確には公の土地である。そこを勝手に工事中に削ってしまったと。。建物配置を換えたから。。。さらに驚く事実としては、工事中の産業廃棄物を赤道含め、隣接する土地に相当量、埋めたり捨てたりしている。。。ん~、これは設計屋もどんなに目を光らせて監理していたとしても、見抜けないかもしれない。工事屋の倫理感の欠如した事項であり、請負額を満足に支払っていただけないだろうと思われる。が、さらに驚いたのが当の設計屋さん、工事元請なのであった。しかも建主は満額の支払いを終えている。建設業許可を得て、工事を請けているかどうかは、定かではないが、話があまりにも杜撰すぎる。これでは丸投げではないか。設計事務所の業務が社会から大きく信用をなくしてしまった、一連の構造計算偽装事件が記憶に新しいにもかかわらず、こんなことが平然と済まされていては、まじめに業務に取り組んでいる我々としては、迷惑も甚だしいと感じ、僕よりも一回り以上年配の当の設計屋には、思いのたけを伝えさせていただいた。事の決着は法に委ねるとして、設計事務所が社会から必要な存在だと認めてもらえる日が再度訪れるには、職能全体で、言葉で語るにはあまりに簡単すぎる”意識改革”を行う必要性があると痛切した。

0 件のコメント:

コメントを投稿