1;都心部から比較的近いこと(車で1.5時間、東名でも中央でも可)
2;富士山の望める絶景(湖と富士山+原生林は雄大)
3;住人同士の良質なコミュニティ(いつもどこかでパーティ。皆さん仲が良い)
4;行き届いた管理体制(草刈、家の点検、除雪、などなど住人のかゆいところに手が届く。)
にあると、僕は思っている。別荘を持って、ゆっくり優雅にすごせたらいいな~とは誰しも1度くらいは思うかもしれないが、温暖湿潤な日本の気候で自然が豊かな場所に別荘を持つことは、自然との闘いであり、毎回使用するたびに草を刈ったり、家の痛んだ箇所がないか点検したり、掃除が大変だったり、虫と格闘したり、行っても特段することがなく、ゆっくりどころか退屈だったり、休日行こうと思ったら渋滞につかまるから、足が遠のき、挙句の果てには年間1,2回しか使っていないのに維持費ばかりが嵩んむ。などなど、別荘所有体験者の声を聞いて見ると、実に優雅さとは裏腹の生活が待っていることに気づく。が、ここ讃美ヶ丘の住人の声を聞いて見ると、なぜかそのような不平不満が少ない。エリア全体を管理している方々の功績もひとつの要だとおもうし、一緒にこの場所を良くしていこうとする、住人のモラルも相まって、良好な環境が形成できていると思う。MS4Dも中古山荘をひとつ所有させていただき、仲間入りさせてもらうことにした。
0 件のコメント:
コメントを投稿